令和5年6月21日
(訪問介護登録ヘルパー(アルバイト職員)の移動時間の時間給の保障について)
◆浜田ゆきひろ委員 陳情第6号に関しまして、まず、この移動時間の時間給について実態把握が大事だと思っております。
労働基準法上、事務所から利用者宅、それから、複数利用者宅間の移動時間、待機時間は労働時間として扱うはずではあるのですけれども、労働時間として扱っていない事業所がどれぐらいあるのか。
それから、ここに書いてある最低賃金を下回る場合があるというのが、どれぐらいそういった扱いをしている事業所があるのかというのを、介護労働実態調査などで最低賃金が保障されていないとする回答があったとか、また、訪問者間の最長移動時間の平均とか、あと、雇用形態別の平均賃金の情報とか、移動時間分を別手当にしていたり、賃金に上乗せするところもあったりするようなので、その事例も併せて、実態が分かる情報をいただければと思います。
◎介護保険課長 正副委員長と御相談の上、対応させていただきます。
令和5年6月23日
(練馬中学校デイサービスセンターの廃止について)
◆浜田ゆきひろ委員 私からは、練馬中学校デイサービスセンターの廃止について、2点、質問させてください。
今回、廃止の理由として、利用ニーズが高い入浴施設がないことなどから利用率の低い状態が続いているとありますが、現状の入浴施設はどのような設備なのでしょうか。
また、それを原因として利用率が低いとしたアンケートなど、根拠はあったのでしょうか。利用状況と併せて教えてください。
◎高齢社会対策課長 まず、練馬中学校デイサービスセンターは入浴設備がないということでございます。
入浴の提供を行っていない一般的なデイサービスセンターは、把握している限りではないと思ってございます。
ただ、例えば、リハビリ特化型のデイサービスセンターでは入浴提供を行っていない。介護予防を目的として比較的短時間で通われて帰られるデイサービスセンター以外は、大体が入浴提供を行っている状況でございます。
入浴設備でございますけれども、介助が必要な方でも入浴できるような機械が設けられてございます。
練馬中学校デイサービスセンターの利用状況でございます。
昨年度の実績で、利用登録者数は月平均で39名いらっしゃいます。年間の延べ利用者数が2,623名、1日当たり9名程度の御利用でございます。
こちらは小規模な地域密着型のデイサービスセンターということで、定員15名でやってございます。利用率は59.7%でございます。
比較的、自立度の高い方が通われていまして、平均要介護度としては1.73といった状況がございます。
◆浜田ゆきひろ委員 お話にもありましたが、入浴は、継続によって要介護のリスク減少の可能性も期待されている中、在宅での入浴介助は本当に負担が大きいものですので、デイサービスにおける入浴サービスは地域に欠かせないものだと思っています。
廃止ではなくて、設備等の改修によって改善することは困難という判断だったということでよろしいでしょうか。
◎高齢社会対策課長 こちらは、練馬中学校の校舎の1階にございます。
もともとは特別教室を転用して設置してございますので、入浴設備を新たに設けるのは難しいところがございます。
◆浜田ゆきひろ委員 分かりました。続いて、2点目ですけれども、利用者は他施設での受入れが可能であることからとの理由につきまして、受入れ可能な他の施設はどのぐらいあるのか。区立と民営別で数を教えていただけたらと思います。
◎高齢社会対策課長 現在、練馬区内にデイサービスセンターは200か所以上ございます。
現在の指定管理者が運営しているデイサービスセンターも11か所ございます。
大体、区内のデイサービスセンターの利用率が7割程度でございますので、十分、他施設で受入れが可能と考えてございます。
◆浜田ゆきひろ委員 今ある施設で受入れが大丈夫ということで、少し安心しました。
本当に、デイサービスはもちろん、介護現場では全般的に人材不足とか、あと、報酬が低いことなどから、民間の経営難が大変問題になっています。市場競争を見守りながらも、区立運営の意義の再検討、また、人材確保、例えば、あっせん等も含め、より直接的な民間経営のサポートも進めていただくよう、私から要望して質問を終えたいと思います。
令和5年8月23日
(陳情第6号・訪問介護登録ヘルパー(アルバイト職員)の移動時間の時間給の保障や研修、社会保障制度を充実させることの必要性について)
◆浜田ゆきひろ委員 資料等を御説明いただきまして、ありがとうございました。
本当に介護人材不足が大変深刻な状況の中で、引き続き力強い人材確保支援を望むところでございます。
頂いた資料の中にありました介護労働実態調査の中でも、有期雇用職員が33%で、賃金の支払い形態も時間給が39.7%と、アルバイト等の職員による支えも大変重要で、大きなところでございます。
その中で、アルバイト職員と労働者が安心して働いていくためには、健康保険や厚生年金等に加入できることも求められるところだと思います。
そこで、短時間労働者に対する健康保険、厚生年金保険等の適用状況を教えていただけますか。
◎介護保険課長 申し訳ありませんが、健康保険などの部分は所管外なので、数字は持ち合わせていない状況でございます。
ただ、1点あるのが、医療保険に関しては、区は国民健康保険の保険者として、国に対しては医療保険自体を一本化してほしいという要望で、要するに、企業に勤めている方が健康保険、そうでない方は国民健康保険のように幾つか分かれているのではなくて、医療保険制度自体を一本化してほしいという要望はしてございます。
◆浜田ゆきひろ委員 ありがとうございます。
現在の被保険者数等は幾つぐらいになりますか。
◎介護保険課長 申し訳ございません。国保の加入者数から逆算すれば出るかと思うのですが、今日は手持ちとして資料がないので、後ほど個別に御説明させていただければと思います。
○吉田ゆりこ委員長 では、その件は個別でよろしくお願いします。
◆浜田ゆきひろ委員 分かりました。また個別に聞かせていただきます。ありがとうございます。
令和5年9月15日
(フレイル予防アプリ「フィット&ゴー」の配信開始について)
◆浜田ゆきひろ委員 御説明ありがとうございます。
今回は高齢者の社会参加を後押しするものということですけれども、その入り口自体は、アプリということで、スマートフォンとかタブレットがないと、使ったり参加することができないものになっている。
高齢者のスマートフォンの普及率というか、持っている数などは把握されていらっしゃいますか。
◎高齢社会対策課長 高齢者基礎調査によりますと、スマートフォンを所有し、かつ、よく使う、まあ使うと回答された方は6割でございます。
◆浜田ゆきひろ委員 ありがとうございます。
6割ということは、思っていたよりは多かったと思うのですけれども、ただ、逆に4割の方々はまだスマートフォンを持っていなかったり、ガラケーだったり、そもそも携帯を持っていない方もいらっしゃる中で、今回、登録の勧奨や操作説明などを支援されていらっしゃると思うのですけれども、スマホの導入についての支援とか補助は何かされていらっしゃいますか。
◎高齢社会対策課長 従来から、我々は、スマホ教室を開催してございます。
今までは、都の事業と施設の事業ということで、企業による社会貢献で、講師などをお願いしてございますけれども、今年度からは、区の事業といたしましても予算化をさせていただきまして、スマホ教室を充実してございます。
もちろん、スマホ教室でございますが、持っている方も持っていない方も対象としてございます。まだ持ってない方につきましては、貸出しなどもあります。そういった方につきまして、スマホの所有を促進していくこともやってございます
ただ、スマホの購入に伴う補助事業というのはございません。
◆浜田ゆきひろ委員 ありがとうございます。
貸出しなどもやられているということなので、御高齢者がどうしてもスマホを自分で買いに行くというとハードルが一段あると思います。そういった貸与の事業も含めて、これから拡充していただいて、他の委員からもお話ありましたように、アプリがたくさん多い中で、すばらしいアプリもあるけれども、端末がないから使えないというのでは意味がないので、そういった普及も含めて、これからも進めていただければと思います。ありがとうございます。
(中村橋区民センターの大規模改修工事に係る説明会の開催について)
◆浜田ゆきひろ委員 御説明ありがとうございます。
今回、参考2などの配置図を見ますと、変更があったところで、会議室1、2、3を街かどケアカフェがあったところに置いて、部屋をつなげることで広く利用できる形にしていただいたと思います。
現在、サンライフは、参考3にあるように研修室1、2をつなげて大きい会場として老人会の人や各種団体の方が大人数で集まる場として利用している方が多いところでございます。
今回、サンライフ改修に当たって、区民センターも同時に改修ということで、その場が同等程度を確保されることが絶対に必要なことだと思っています。
今回の会議室1、2、3を合わせたところで、同等数の収容の場となるように敷地面積を含めて確保されていらっしゃるのでしょうか。
◎高齢者支援課長 会議室の面積の御質問かと思います。
先ほどの参考2の資料を御覧いただければと思います。
真ん中が2階の図面となってございます。会議室1から会議室3をつなげますと160平米強の面積となるところでございます。
若干200平米には届かないところでございますけれども、それに近い面積を確保させていただいたところでございます。
◆浜田ゆきひろ委員 ありがとうございます。
ふだんから利用している人も多い施設でございますので、同等の人数が今までどおりに入って使えるようにしていただきたいところでございます。
あと、視覚障害者や聴覚障害者などの障害を持った方々が利用することも多い施設でございます。特に、会議室も含めて、音響の設備など、障害がある方でも利用しやすいような設備改修になる予定でしょうか。
◎障害者施策推進課長 こちらの施設は障害者部署で全体の所管をしておりますので、私から御答弁させていただきます。
中村橋区民センターの大規模改修を行うに当たりましては、先ほど御説明のあったオープンハウスの他にも、こちらの施設を御利用されている様々な障害者団体の方からヒアリングなどを行ってまいりました。
そういった中で様々な御要望をいただいておりまして、今進めている実施設計の中でも検討を進めているところでございます。
また、新たにもいろいろと御要望等をいただいてございますので、引き続き、様々な検討を進めながら、可能なものについては実現してまいりたいと考えてございます。
◆浜田ゆきひろ委員 ありがとうございます。
そういった設備、それから、ユニバーサル表記も含めて、これからも、誰しもが使いやすい施設であり続けられるように改修をしていただきたいと思っています。
今回は説明会のお話ということで、この1時間という中で、恐らく、定員なども設けずに、質疑応答も含めてやっていただけると思っています。
障害を持ってる方もたくさん来られる可能性があると思います。今回の説明会に手話通訳者などはいらっしゃる予定でしょうか。
◎障害者施策推進課長 今回の説明会ですけれども、会場はいずれも70名以上のキャパの場所を御用意しています。実際には、私どもの職員の人数もいますので、どれくらい入れるかというのは今後の検討でございますけれども、なるべく多くの方にお越しいただきたいと思っております。
今、委員のお話にありましたように、障害当事者の方がいらっしゃることも踏まえまして、特に、例えば聴覚障害の方であれば手話通訳であるとか、あと、画面に文字を映すこともできないか今現在検討しております。
また、視覚障害の方々には、例えば触覚で分かるような図面なども御用意できないかと検討しているところでございます。全て御用意できるかどうかは、今検討中ですのでお約束はできませんけれども、様々検討を進めているところでございます。
なお、団体の方への御説明というお話がありましたけれども、こちらの施設では、先ほど申し上げたように障害者の団体も御利用されていますし、地区区民館であれば、そちらの登録団体であるとか、その他、学童クラブとか、様々な施設を利用されている方々がございます。
それぞれの団体の利用されている方への個別の説明会も実施してまいりたいと考えておりますので、丁寧に進めてまいりたいと考えてございます。
◆浜田ゆきひろ委員 ありがとうございます。
大規模改修に当たるので、不安を抱えている住民の皆さんがたくさんいらっしゃる中で、障害をお持ちの方も含めて、今回は個別も考えていらっしゃるということなので、個別と全体の説明会を合わせて、誰しもが納得できるような説明をしていただければと思っております。ありがとうございます。